2024年に食べたせんべいトップ5を決めてみた

というわけで年末なので今年のトップ5を決めようと思います。

今年は45種類のせんべいを食べてました。

年々徐々に減っている気もしますが、今年は夏にちょっとサボったからかな。フジロックとかサマソニで多少燃え尽きてたもんでして。

今年を振り返って相変わらず気分で決めてるので明日には違うかもしれませんが大体こんな感じ、くらいに見ていただけるとありがたいです。

それではいってみましょう。

スポンサードサーチ

Contents

5位 ザグザ

正直、そんなに期待していなかったんですけどね。タイトル通り「よくある味」何ですけど微かにピリ辛だったりと何かプラスαがあってそれがいい効果を生んでいる。気がするわけです。

期間限定ものだと特徴が出やすいけど、そうでないものでピンとくるってのが決め手でしょうかね。

塩味もこの前に見つけたのでそのうちレビューすると思います。

4位 青星寮グリーンカレーおかき

今年は何といっても横浜DeNAベイスターズ26年ぶりの日本一ですよ。10年以上ファンですけどイマイチにわかファンの身としてもやっぱり嬉しいです。パレードも行ったもんね。

で、これがビールに合いそうなちょうどいい辛さなわけですよ。もし横浜スタジアムに行ったらこのマリアージュを是非どうぞ。

\横浜優勝!/

 

3位 都こんぶビーバー

元々こんぶ出汁の味わいがあるんですけどね。そこに都こんぶとコラボして「昆布に昆布がダブってしまったぞ」と孤独のグルメ第一話のような気分になったけど、これが美味い。

都こんぶの酸味がいい感じなんですよ。むしろ昆布をダブらせて大正解、って感じですかね。

ビーバーは確かに美味いので気軽に手に入るといいんですけどね。

2位 マシマシ追いがけ紅ショウガ

実にジャンクな味わいだけど、心をとらえて離さない罪な味わい。

というか紅しょうがのせんべいって無いよね?少なくともこのサイトでは取り上げてないと思うんだよなぁ。ところがこの無い味を作ったという功績が素晴らしい。

でもこれ以降とんと見ないのでそんなに評判良くなかったのかな?だとしたらもったいない。もしかしたら大阪なら結構人気出たかもしれませんが。(紅天ってのもあるし)

1位 鬼ひび 海苔しお味

今思い出してもどう説明していいかわからないんですが、とにかくこの海苔しお味が美味いんです。自分がのり塩好きってのがあるとしても「お・・・これは・・・」と一目置きたくなるくらい。

しっかりとした塩味に海苔と煮干しだしの味わい。それくらいしか言えないんですが、これが美味いってのがやられました。

目新しかったり捻ったりした味わいも好きなんですが、シンプルで美味いって最高なので今年の1位は鬼ひび 海苔しお味です。

 

というわけでこんな感じですかね。

選外になったけど入れたかったものは

といったところでしょうか。

今年は期間限定ものはあまり入らなかったように思うけどそれも気分的なもんですね。

とはいえレギュラーシリーズが入ると、メーカーの地力の強さみたいなものを感じて個人的にはちょっと嬉しくもあります。

だからと言って限定ものが劣っているということもなく、むしろ色々出してくれると愛好家としては楽しくて仕方がないです。だから攻めた姿勢で商品開発をしてくれると嬉しいですね。

さて、来年はいつから始めようかな。

「毎週必ず更新しなければ!」と義務感に駆られてしまうとあまり楽しめないので、やっぱりのんびりと自分のペースでやっていきます。基本は週一更新で。

というわけでみなさん良いお年を〜。

スポンサードリンク