最近、コンビニで「ぷち歌舞伎揚見ないね」と思っていたところに出会いました。
春ですからね。スタバやドトールでも桜味が出るんだから歌舞伎揚にあってもおかしくないかもしれません。そうか?
ひとくち歌舞伎揚の方も見ないんですけど、何かあったんですかね?味のネタ切れとか?


ところで「桜味」って何なのか。桜は好きだけどあえて食べる人は見たことないじゃないですか。
「桜味」の正体は、桜の葉に含まれる「クマリン」という成分です。
へー。つまり桜餅のアレですね。
もっと言えば味というよりは香りな気もしますけど、その辺を突っ込むのは野暮な気もするので早速食べてみましょう。
スポンサードサーチ
ぷち歌舞伎揚 抹茶桜味を食べてみた


久しぶりに見たが少し粒が小さくなったような?
それはともかく、ほんのりとした優しい甘さに抹茶の香ばしさが漂うといった趣。桜味はあまり食べないけどある種の季節ものということで春を感じられるのはいい。
個人的には桜味だけだと「うーん甘い」で終わるところを抹茶もあるから甘さと香ばしさでちょうどいい。
桜と抹茶でダブルで和のテイストを味わうってのも悪くないですね。スタバとかその他で桜味とかまったく頼みませんけどこういう味って確かに女子は好きそうかな。
味としてはあまり歌舞伎揚っぽく無いけどこれはこれでいいんじゃ無いでしょうか。
桜の味というか桜の香りですけど甘さが強いわけでもないし、たまには桜味の商品を頼むのもいいかもしれない。
スタバとかのはたぶん甘いと思うけど。
ぷち歌舞伎揚 抹茶桜味(公式ではありませんが)