これは結構店頭で見かけて気になってました。
あごだしは九州名物みたいなので鍋とかに使われるんでしょうね。
ラーメンであごだしを使うところもあるようですね。
でも実際にあごだしを味わったことはないのです。
どうも期間限定っぽかったので見かけたり無くなったりして買うタイミングを失いかけてたんですけど、早く買わないといつ買うかわからないので購入しました。


私は繊細な舌を持ってるわけではないので具体的な違いってのはたぶん分からないと思います。
というか原材料名をみたらあごだしの他に昆布としいたけも使われていると。
・・・余計に分からなくなりそうですが、要するに食べて美味ければそれでいいのです。
というわけで早速食べてみましょう。
スポンサードサーチ
田舎のおかき だし仕立てを食べてみた

だしの効いたしょうゆの様な味わいです。
しかし原材料名を見る限りしょうゆは使われていません。
だからしょうゆほど味が濃くなくさっぱりした味わいですね。
袋を見るとあごだしを強調していたのでかつお節に近い風味なのかと思ったらそうでもなく。
あご、昆布、しいたけと3つ合わさって旨味が増してこの味なのかな。
これが合わせだしの力か・・・!
袋にも
「合わせだしの上品な旨み」
と書いてある様にしつこくなく良い味わいです。
日本人は絶対好き、というか「基本のき」の様な味わいですね。
歯ごたえも良いしこれならいくらでもいけそうです。
岩塚製菓のHPを見る限りレギュラーラインナップじゃないみたいですけど、レビュラーに加えていいと思いますよ。